セルフ足ツボでスッキリ!身体の不調によく効くツボやマッサージの方法

お風呂に浸かったり、睡眠をしっかりと取ったり、健康的な生活を送っているのに身体の不調や疲れが取れないことはありませんか?
そんな時には内臓の機能促進やコリをほぐすマッサージがおすすめです。
特に、足裏には身体の重要なツボが集まっていて、刺激するだけで調子が良くなることもありますよ。
今回はセルフでできる、足ツボマッサージをご紹介します。
老廃物を溜めない!腎臓と膀胱のツボ
老廃物が溜まっていると、むくみ、便秘、肥満や肌トラブルなど、様々な悪影響が出ます。
普段、身体に溜まった老廃物は尿として排出されますが、その仕組みを成り立たせているのが腎臓と膀胱です。
腎臓のツボは、足の指を除いた足裏の中心にあります。
そこを親指の腹でゆっくり3秒ほど押してゆっくり離す、この動作を10回ほど繰り返しましょう。
ツボを押した状態のまま、左足ならJの字、右足なら逆Jの字を描くように、内くるぶしの下側にあるくぼみに指を移動させていきましょう。
このくぼみが膀胱のツボですが、Jの字の部分には腎臓と膀胱をつなぐ尿管のツボがあるので、この部分もなぞるように腎臓のツボから膀胱のツボへ指を滑らせる動作を10回ほど行ってください。
その後、内くるぶしの下にある膀胱のツボを刺激します。
ここでは指の腹ではなく、指を曲げ第一関節の部分で、アキレス腱側へ10回ほど滑らせましょう。
眼精疲労に良く効く!目のツボ
長時間のPC作業などで眼精疲労に悩んでいる人は要注意。
悪化すると肩コリや頭痛などの症状を引き起こすこともあります。
そうなる前に、足指にある目のツボを押して疲れを癒しましょう。
目のツボは、足の人差し指、中指のそれぞれ第一関節から足指の付け根までと、付け根から中央に向かって同じ長さまで進んだ部分にあります。
ここは親指の腹を使ってツボ全体を押し滑らす動作を、両足とも10回ずつやるのが効果的です。
それぞれの指の付け根を引っ張るだけでも、一時的に疲労を和らげられますよ。
腰痛を感じたらココ!腰のツボ
腰痛や腰が怠いと感じたら腰のツボを押し、腰の痛みを和らげましょう。
かかとのフチ全体に、腰痛に効く腰のツボがあります。
指の第一関節を使って、足裏からアキレス腱の方向へ押し滑らせますが、かかとに溜まった老廃物を流すイメージで刺激しましょう。
また、角質が溜まりかかとが白くなると、腰痛が起きやすくなると言われています。
気になる方は予防のためにもマッサージしておきましょう。
今回紹介した足ツボマッサージは、どれも1人で簡単に実践できます。
仕事から帰ってきた後やお風呂上りに、ぜひ試してみてくださいね。