日本が誇る世界最大級!?観光スポットをご紹介!

観光メインの旅行より、温泉や旅館のご飯が好きな方は少なくないですよね。
しかし、世界最大級のものを見ることができるのなら話は別です。
実は、日本にも世界最大級のものがいくつかあるのです。
温泉やご飯を楽しむ前に、皆さんも日本が誇る素晴らしいものを見に行きませんか?
今回は、日本が誇る世界最大級の観光スポットを紹介していきます。
島根県「仁摩サンドミュージアム」
ここでは、ギネス世界記録に認定されている世界で1番大きな「砂時計」が見られます。
高さは5メートル以上、直径は1メートルに及び、中には1トンの砂が入っていて、中の砂は1年かけてゆっくりと落ちていき、時を刻んでいきます。
大晦日にはイベントを開催しており、最後の砂が落ちる瞬間を見ることもできますよ。
お土産には、小さな砂時計がおすすめです。
長崎「稲佐山公園」
「世界新三大夜景」に選ばれた夜景を見ることができます。
香港、モナコに続いて日本の夜景が選ばれ、「日本新三大夜景都市」にも選ばれています。
絶景の秘密は長崎に点在する坂道にあるようで、光がより立体的に見えるんだとか。
この公園には展望台があり、車はもちろんロープウェイを使って山頂まで行くことができます。
特にロープウェイで登るのがおすすめで、山頂までの道のりで見る景色も素晴らしいです。
頂上は300メートル以上の高さがあるので、見たこともないくらいの絶景を見ることができるでしょう。
熊本「阿蘇山」
阿蘇山は観光スポットとしてとても有名ですが、なんといっても世界最大級の「カルデラ」が大人気です。
カルデラとは、火山が大噴火し山が崩れ落ちてくぼんだ部分のことを言います。
そこに雨水などが溜まって、さらに美しい景観になっているようです。
他にも自然を堪能できる草原や神社などがたくさんあり、日本人にはもちろん、外国人の方からもとても人気です。
静岡県「松原公園」
ここでは、ギネス世界記録に認定されている世界で1番大きな「花時計」が見られます。
直径が30メートル以上あり、世界一と認められているだけあってものすごい迫力があります。
周りが足つぼで囲ってあるので、裸足で1周回ってみるのもいい思い出になりそうですよね。
近くには海岸があるので、夏であれば海水浴のついでに寄ってみるのもおすすめです。
日本には世界最大級を誇るものがまだまだあります。
美しい景観や文化を大切にしている日本ならではのものも、たくさんありますよね。
砂時計や花時計などは、短時間の滞在でも楽しめるので「ついでに行ってみるか」くらいの感覚で訪れてみてはいかがでしょうか。